イアンノット考案者【イアン・フィゲン】と知り合いになった!
「イアンノット」考案者から素敵なプレゼント
少し前になりますがイアンノットの考案者イアン・フィゲンさんからとても素敵なプレゼントを頂きました。
彼は主に「シューレース」、シューズの靴ひもの結び方をたくさん考案している方で、日本でも数年前に卓球の「愛」ちゃんが使用しているということで一時流行しましたよね。
ちなみにボクのチャンネル「ひとり親方ロープワーク」でもこの結び方をコラボ動画でやっています。
慣れてしまえばこの上なく便利なロープワーク?(笑)です。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
◆肉体労働者が「汗を流さず」所得を得る方法を構築
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編
この結び方を考案したのがオーストラリア在住のイアン・フィゲンさん。
→画像をクリックするとイアンさんのチャンネルへジャンプします。
ひょんなところから知り合いになり、彼から素敵なプレゼントを頂きました。
彼特製の「トランプ」です!とても面白い作りになっていて、
完成品と構造を分かり易く図解したものが表裏一体になっています。
彼がこれまで考案してきたものの中から52種類・・・全部結び方の違う靴ひもの結び方が紹介されています。
現在では”非売品”でなかなか手に入れることは難しいことらしいです。
スポンサーリンク
ひそかな計画
「考案」することって、とっても難しいことです。ボクもロープワークを研究している関係上、その苦労はよ~く知っています(笑)
それをこれだけ多くの種類考案して、しかも「靴ひも」というかなり限定された縛りの中でやってのけているイアンさん・・ボクは正直リスペクトしています。
そんな彼から直筆のサインまで頂いて嬉しいことこの上なし!
まだ計画段階なんですが(汗)、この頂いたカードを活用してボクのチャンネルでも時折扱ってみようかなぁなんて思っています。
彼の考案したものを紹介することによって、その過程で新たなロープワークなどひらめく機会にならないかなぁ(笑)
まぁそれにしてもトランプの表裏をこのように活用すること自体もアイデアですよね。
こういうアイデアを捻りだす創作力・・どうやって磨いているんだろう?とっても興味があります。
これからも彼からたくさん感化を受けたいと思います。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
【台風・地震・津波】災害から家族を守る3つの考え防災マインド
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【100均DIY】ダイソーで家具作りに便利「のこぎりガイド」
必要な寸法に合わせて家具などを自作する機会はありませんか?男子にはたまらない「木工クラフト」
-
-
【男おしゃれツール】オイルライターロンソン・バンジョーの魅力
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
YouTuberひとり親方の近況について
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
2020年【今年の目標】目標を立てるのは苦手だけど実行する理由
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【DIY】勉強机を拡張!作業スペース広がった
小学校に入学して祝いにおばあちゃんから買ってもらった勉強机。壊れることもなく用を果たしていま
-
-
2019年【新年書初め】今年の目標を打ち立てたゾ!
前回は昨年1年間目標を立てて頑張ったことの進展について書きました。 今回は今年20
-
-
仕事の道具が故障した時の対処方法【UB142】マキタ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
スウェーデン鋼はなぜ錆びに強いのか?ハスクバーナ斧から興味を持ちchatGPTで調べた
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【2018桜】花見を満喫してきました 早めがイイよ
前回、スギ花粉の花粉症に悩んでいることを記事に書きましたね。 一見、不審者のような・・格好