キャンプアウトドア大活躍【紐をしっかり引く】てこ結び
ロープワークをメインに
「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2020年チャンネル登録者は6万人を超え
多くの方にご視聴いただいています。
今回は「てこ結び」をご紹介します。
比較的シンプルな構造のロープワークではありますが、紐をしっかりと引き込みたい時などに役立つ結び方です。
仕事やアウトドアでは紐を使って物を引っ張るという場面があります。
でも細い紐の場合、手で引くとなると滑り易いですし、無理に引くと手に食い込んでいたいことがあります。
そのような場面で棒切れなどを使って手を痛めることなくしっかりと引くことが出来ます。
結び方についてはいつもの通り、分かり易く動画で解説していますので
まずはそちらをご覧下さい。
由来
てこ結び、英名では“Marlinespkike hitch”(マーリンスパイクヒッチ)と呼ばれています。
ボクは覚えたての頃、このロープワークを「マリーンスパイクヒッチ」と読み違えていました。
「”マリーン”だから海洋関係で使用されたことに由来するのかなぁ」なんて思っていました(笑)
でも正確には、”マーリン”です。綴りも”marline”、”marine”ではありません。
マリーンととても言葉が似ていますが意味が違いました。
皆さんはご存知でしたか?
実は、マーリンは「カジキ」の英名です。
上あごが角のように発達して鋭くとがっているのが特徴ですね。
このツノに似た道具に「マーリンスパイク」(シノ)があります。
動画では近くに合ったボールペンを使いましたが(笑)
どうやらこの道具を使用したことからマーリンスパイクヒッチという名が付いたようです。
日本では「シノ」や「スパイキー」として知られています。特に海洋関係ではロープの編み込み等でよく使われます。
派生や他の活用法
今回の動画を公開して以降、続けててこ結びに関係するロープワークの動画を公開してきました。
1つはコレ↓ ループに捻りを加えると全く別のロープワークになります。
時計回り、反時計回りに捻りを加えて結ぶとそれぞれ「バッグノット」と「コンストリクターノット」が出来上がります。
それぞれに違ったメリットがあることは以前の記事でも解説しました(上記リンク押すと記事へ移動します)
あともう1つは「ガルダーヒッチ」との合わせ技✨↓
これは覚えておくと役立ちます。カラビナを使用することによって摩擦抵抗をかなり緩和することが出来ます。
ロープや紐の本来の張り強度を十分に引き出すことが出来ますので覚えておいて損はありません。
実はあと1つ準備してる(笑)
実はさらに「てこ結び」活用法の動画をもう1つ準備しています。
公開前にこの記事を書いているのでまだ内緒なんですが(笑)
これもまた知っているといざという時にきっと役立つこと間違いなしのロープワークです。
すごい楽しみでしょ?
9月に公開する予定ですのでぜひご期待ください!
関連記事
-
-
【すぐに紐を結ぶ便利な方法】ペインターヒッチ改
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【トラック荷物の固定】南京結びのループはどれが使いやすくて便利か?
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
便利な紐の結び方【防災】安全に仕事をする方法
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【ロープワーク】コンストリクターノットを水谷美月さんにご紹介
今回ネタ切れ防止(笑)のため?新しい企画をYouTubeチャンネルの方で立ち上げてみました。
-
-
【引っ越し便利】段ボールを紐でまとめる方法「男結び」(いぼ結び)
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
釣りで役立つロープワーク【漁師結び】フィッシングおすすめ
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
アウトドア安全の基本:命綱・救助に役立つフレンチボーリンの結び方
どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」を運
-
-
南京結びの方法と使用の注意点
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
【なんでも縛る便利な結び方】ひばり縛り(仮)ひばり結びの応用
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
紐ロープの便利な結び方【強化もやい】結びの王様「もやい結び」の強化版
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方