YouTube【収益化成功】始めるためのジャンルを選ぶコツ
公開日:
:
YouTuberとして YouTube, 収益化, 成功, ジャンル
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
これまで長い目で見てYouTubeで成功するためには「専門性」や「ニッチ市場」に注目することの大切さについて記事を書いてきました。
→YouTube収益化に成功して稼ぐ方法
→YouTube【収益化成功】「軸のある」制作本数の大切さ
→YouTube【収益化】好きなことだけで生きていくための戦略
今回はこれまでのことプラス、YouTubeで収益化に成功し順調に成長を遂げるためのジャンルの選び方についてさらに考えたいと思います。
ネットでは多くの情報が氾濫して日本国内のYouTube界においても「このジャンルの動画はこの方のチャンネル」といったようなイメージが固まりつつあるような気がします。「この情報についてはこのチャンネル」というイメージの1人となるべく、のし上がっていくためには「専門性を高めた動画」を公開する「ニッチ市場」を狙ったチャンネルがこれからは生き残っていくであろうというのがこれまで書いてきた記事のまとめになります。
さて私事ですが、この間自分のチャンネル「ひとり親方ロープワーク」のことを考えていてふと思ったのですが、「専門性」「ニッチ」を探すのは大切ですが注意も必要だと感じました。
当然のことですが
「専門性」を追求し過ぎると「ニーズの幅は狭く」なります。
その情報について知ってる人・求めている人の数が減るからです。
ですのでYouTubeでビジネスを展開したいと考えているなら、「専門性」と「ニーズ」のバランスを考慮しなければなりません。
スポンサーリンク
↓YouTuberとして他にも役立つ情報を書いてます。合わせてお楽しみください。
→YouTube動画【無断転載】BuzzVideoに掲載される
→YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法
→検索上位するためSEO検証した結果Google検索上位に!
→YouTubeパートナープログラム【YPP】収益化のコツ
→YouTube顔出しのメリットとデメリットを考えてみた
→YouTubeカスタムURLの魅力
→YouTube公開した動画を見直すメリット
→WordPress公式提供 高機能プラグインJetpackの翻訳機能
ヒントは「1歩手前のジャンル」
図らずもボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」は「1歩手前のジャンル」を選んでいたので大きく成長したと思います。
例えばロープワークと言えど、「防災関連」のみを特化して扱うチャンネルだったらどうでしょうか?
地震大国日本においてそれなりのニーズはあると思いますが、「他のニーズ」、船舶や登山、造園、キャンプやアウトドア等で使用されるロープワークについて扱うことはありません。それが原因して現在のチャンネル登録者ほどのニーズが無くて伸び悩んでいたかもしれませんね。
そこで「1歩手前のジャンル」、ボクだったら「ロープワーク全般」のジャンルを選んだのは正解だったと思います。
このジャンルでなら様々な場面で使用されるロープワーク、上記で列挙したようなジャンルからも関心を持った方たちが動画を見るようになります。
ジャンルの選択によって「幅広いジャンルから集客」出来たことになります。またネタとしても幅広く扱うことが出来るので運営する側としても助かりますね(笑)
今回はYouTubeで成功するためのジャンルの選び方の参考なればと思って自身の成功例を書いてみました。
「1歩手前のジャンル」という考えが皆さんの参考になると嬉しいです。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
やせる体質ダイエット【10分筋トレ】お金不要!食事制限なし!
きっかけ 去年(2017年)からサングラスをしてはいますが顔出しによる動画をYouT
-
-
YouTube動画【無断転載】BuzzVideoに掲載される
いやぁ・・ まさかと思いましたが・・ ボクの動画が・・ 無断転載されてまし
-
-
【YouTube100万回再生】到達するために意識してきたこと
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
【googledrive】グーグルドライブで情報を共有する方法
タイトルにあるように今回はネットを介してデータを共有する方法についてお伝えします。 ユ
-
-
ド素人が初めて「撮影許可」の申請書をもらってきた
今まであまり意識することなく当たり前のように公園や観光地で撮影をしてきました。子供の成長の記
-
-
BuzzVideo【無断転載】別アカで続いて困っている
以前にボクの「ひとり親方ロープワーク」で公開している動画が何者かによって無断転載されたことを
-
-
自営業の老後/画:上田惣子【文響社】を読んで感銘を受けた
ひときわ目を奪われたタイトル 知識を蓄えるべく、足繁く図書館に通っては本を借りて読書
-
-
ベンジャミン・フランクリンの「時間の捉え方」に共感した
以前に「時は金なり」の記事で彼について紹介しました。学校で勉強したんだろうけど、当時も不真面
-
-
YouTube【チャンネル登録者10,000人達成!】原因を分析
先日2018年11月の終わり頃、ボクのYouTubeチャンネル「ひとり親方ロープワーク」のチ
-
-
目の疲れに【ホットアイマスク】が極楽過ぎた(笑)
以前に自作でPCを新調したことを記事にしました。 これによってYouTube「ひとり親方ロ