ダイソーの紐でロープ編み【ロープを作ろう】三つ撚り編
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。2019年チャンネル登録者は10,000人を超え多くの方にご視聴いただいています。
ロープワークのチャンネルを運営しながらふと「ロープってどんな構造になっているんだろう?」と疑問に感じましたので自分で作ってみようと思いました。
特に「捻じっているだけなのに解けない」構造に興味がありました。
使用したのはダイソーの紐。
主に女性がたくさん見て回るコーナーなのでそこへ行くのに少々勇気が要りました(笑)
1組30本の紐を準備します。
捻じるとロープになります。
でもただ「捻じる」だけではロープにはなりません。
ご想像の通りバラけてしまいますよね。「ロープ」としてまとまるためには少しテクニックが必要になります。
この説明には文章だけでは十分にお伝えすることが難しいので完成するまでの様子と構造について動画でまとめました。
※動画の内容にご満足いただけましたら、チャンネルの登録と動画内の高評価ボタンのクリックのご協力をお願いします。
★こんな記事も書いてます★
◆肉体労働者が「汗を流さず」所得を得る方法を構築
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで①いきさつ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで②事業不振編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで③無料ブログ編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで④YouTube編
→【ネットでビジネス】肉体労働者が不労所得を得るまで⑤Googleアドセンス編
スポンサーリンク
後で感じた注意点
動画で失敗した場所も余すことなくお伝えしましたね(汗)
捻じった紐を留め置くためにもう一工夫が必要でした。ボクが最初作ったのは「L型」のタイプでしたね。
これが実は問題の原因でこのままだと引っ掛けることが難しかったです。
「L型」じゃなくて恐らく「N型」に作っておけばインパクトから外して留め置くことが出来ると思いました。
今回も失敗談から教訓を学びました(笑)
今までロープで色が付いた物といえば現場で使用する「トラロープ」くらいしか思いつきませんでしたが、
こうやって自分好みの色で配色を決めることが出来るので、装飾やアクセサリーの一部としても使えそうですよね。
ボクはレザークラフトも趣味でやっているのでトートバッグの取っ手なんかにも良さそうだなぁと思いました。
アイデアが広がりますね☆彡機会があれば動画のネタでやってみようと思います。
◆YouTubeで作業の手助けになる動画をたくさん作ってます
「ひとり親方ロープワーク」チャンネルはコチラをクリック
「勉強になったな~」「ぜひトライしてみよう!」と共感して下さった皆様!よかったら↓ポチってランクアップのご協力をお願いいたします!(`・ω・´)ゞ
造園業・植木屋ランキング
関連記事
-
-
藁で縄を編む方法【縄ない】
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
「ロープワークの起源について」今話題のchatGPTで調べてみたら・・
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
「よりを戻す」「腕によりをかける」意味を考えると面白い!
意味を知らず使ってた(汗) 日常会話の中で、「よりを戻す」とか「腕によりをかける」と
-
-
【花粉症対策】初めて花粉防止メガネを使用してみた感想
ボクは10年来、スギ花粉の花粉症と戦っています。最近ではPM2.5もどうやらアレルギー反応を
-
-
【錆止め】自作ナイフに黒錆加工:失敗から学んだ教訓
ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり
-
-
花粉症対策「症状抑制」「免疫向上」の2種に気付く
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ
-
-
【Ucomx Bluetoothイヤホン】周りの音も聞きながら安全に作業用BGMを楽しむ便利なイヤホン
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
アクティブレストで疲れを取る!理由が分かればやる気も出る!
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方
-
-
【DIY】勉強机を拡張!作業スペース広がった
小学校に入学して祝いにおばあちゃんから買ってもらった勉強机。壊れることもなく用を果たしていま
-
-
YouTuberひとり親方の近況について
ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方