【YouTube100万回再生】到達するために意識してきたこと

公開日: : YouTuberとして , , ,

スポンサーリンク

ロープワークをメインに
「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方」です。
2020年チャンネル登録者は6万人を超え
多くの方にご視聴いただいています。

先日、もうすぐしたら100万回再生動画が誕生するというお知らせ記事を書きましたね。

控えめに「今月中には達成するんじゃないかなぁ」と言ってましたが
2日後の昨日スルッと突破しました(笑)🎉

→100万回再生の人気動画「神戸ヒッチ」の関連記事

↓動画はコチラ

扱うジャンルが「ロープワーク」という一見市場としては大きくなさそうですが(汗)
それでも100万回再生という大台に乗り上げました。

運営を始めた当初では予想も出来なかった偉業だとボクは感じています。
前回の記事では100万回再生という数字が何に役立つのかについて書きました。
今回の記事では100万回再生を突破するためにボクが意識してきたことについてまとめようと思います。

スポンサーリンク

選択に外せない「ニッチ市場」

これまで何度か触れてきた点ですが、まずは「何を扱うジャンルか」という選択です。
初期の段階ではこの点がとても大切です。

→「 YouTuberとして 」 一覧

YouTubeで成功するかしないかはとりあえず始めてみないと分からないことですが
始めたからには継続してしばらく様子を見ないといけません。
1~2ヶ月というスパンではなく1年~2年という間隔です。

返ってくることは無い「時間」を投資するわけですから
極力「成功しやすい」ジャンルで取り組みたいはずです。

そこで大切になってくるのが「ニッチ市場」です。
「ニッチ」とは簡単に言うと「ニーズがあり、且つ競争相手が少ない」という意味です。
そういうジャンルをニッチ市場と呼びます。

→なんなら自分で市場を作る勢いで(笑)

大手企業が手を出さなそうな一癖あるジャンルでも
そこで開発を進めて名を上げる中小企業などありますよね。

同じようにYouTubeでも競争が起きているので、視聴を奪い合うようなジャンルでは「勝ちにくい」です。
4年前、無名のボクは「勝ちやすい」ジャンルはどれか、まずは市場調査をして本業の植木屋と関連性のある「ロープワーク」というジャンルに行き着きました。

この「ニッチ市場」を発見して開拓しているかどうかで、時間を投下して見合う成長があるかが随分と変わってくると思います。
また「ハウツー」の要素(~のやり方等)が入っていると「多くの人に何度でも」見てもらえるチャンスが広がりますのでおすすめです。

視聴者に識別できる「差別化」出来ているか

ニッチ市場を見つけることができたとしても
全く競争相手がいないというわけではありません。
最初は皆無に等しいブルーオーシャンのようなジャンルでも
YouTubeの人気自体が上がり、利用者が増えると必然的にクリエイターも増えます。
後発の同ジャンルチャンネルも出てきたりします。

そのような時定期的に「自分のチャンネルは他チャンネルとしっかり差別化出来ているか?」と自問することは大切です。

ボクの場合、「職人が現場で便利さや安全性を実際に検証しながら価値ある情報を提供する」という点で差別化出来ていると思います。
顔出しをして、作業服を着て実演していますから信頼性もあります。

また他のチャンネルでは扱っていない「オリジナルな」ロープワークも多数紹介しています。

奇しくも、今回100万回再生を突破した「神戸ヒッチ」はまさにそのような動画です。
海外では「オートトラッカーズヒッチ」として知られていますが
結び方に決定的な違いがあったので差別化を図るためボクのチャンネルでは「神戸ヒッチ」と呼んでいます。
→「トラッカーズヒッチ」と「神戸ヒッチ」の違い

アイデアを捻り出すことは言わば苦痛を伴う作業ですが
YouTubeで成功するためには避けて通ることは出来ないと考えています。
この作業を避けてしまうと、他チャンネルと差別化することは難しくなり
「似たようなチャンネル」として認知されてしまいます。

実は予備軍も控えなう✨

今回は2点、開始時には「ニッチ市場」を、そして「差別化」をいつも意識することをお伝えしました。
この点を意識して運営し継続するなら成長を見込むことが出来ます。

実は100万回再生の話には続きがあって
「コツコツ予備軍」がボクのチャンネルには控えています。

「多くの人に何度でも見られる」ジャンルを選定してコツコツやってきた努力がようやく花を開いてきた感じです。
「ニッチ、差別化」という条件付きではありますが、「小さな積み重ねが偉業へとつながる」ことを自身のチャンネルで経験しました。

今後の成長も楽しみです。

人気ブログランキング


関連記事

【成功するためには「行動」が大事】マナブさんの動画を見て感じたこと

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

YouTube概要欄の【リンクを短く】表示させる方法

※記事の終わりに大事な追加情報を書いています。 YouTubeの動画を見ていてさらに情

記事を読む

【YouTube】もうすぐ100万回再生動画が生まれるゾ!

ロープワークをメインに 「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり

記事を読む

ブログからYouTubeへ流入を増やす魔法の言葉

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひ

記事を読む

YouTube【視聴者維持率】を効果的に上げる方法

重要視されていたものが変化 YouTubeで動画を配信されている方の中のほとんどの方

記事を読む

BuzzVideo【無断転載】削除方法!

前回「顔出しの動画」にも関わらず無断転載されていた記事を書きましたね。 その記事でも書

記事を読む

グーグル検索の上位動画に表示されるようになった

検索順位が目まぐるしく変化する中 今月に入ってからグーグルで検索コアアルゴリズムの更

記事を読む

YouTube 全ての動画の説明文を一括で変更する方法

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

BuzzVideo【無断転載】別アカで続いて困っている

以前にボクの「ひとり親方ロープワーク」で公開している動画が何者かによって無断転載されたことを

記事を読む

【芸能人YouTubeチャンネル】進出の明暗を分ける理由を考えてみた

ロープワークをメインに「ひとり親方ロープワーク」YouTubeチャンネルを運営しています「ひとり親方

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

【YouTube クリエイター必見】YouTube Creator Collective体験レポート!トップクリエイターから学ぶ動画収益化の秘訣【Gemini活用法】

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

もやい結び: アウトドアでの信頼性と安全性を支える強固な結び方

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ラップノット:北欧先住民の知恵と結びつくロープワーク技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

ロープワークとトグルについて: 古くから続く技術

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

網の作り方:アウトドア愛好家必見!目的に合った網を自作する

どうも皆さんこんにちは、ロープワークをメインにYouTubeチャンネル

→もっと見る

  • 写真素材 PIXTA




    • 2131320総閲覧数:
    • 1650244総訪問者数:
  • 植木屋として20年以上仕事をしていますが、これまでに積み上げてきたスキルや自身で考案した結び等、生活に役立つ情報を配信していきます。

  • 個人情報の保護について

    「https://hitorioyakata-blog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

    個人情報の収集について

    利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

    広告の配信について

    当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
    DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
    お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
    その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

    ウェブサーバの記録

    当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

    免責事項

    利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

    ひとり親方のブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

PAGE TOP ↑